hsuetsugu’s diary

ITの技術的なことに関して主に書きます。Rとpythonとd3.jsとAWSとRaspberryPiあたりを不自由なく使いこなせるようになりたいです。

(35連休)1日目:Raspberry Pi(購入からセットアップまで)

ついに長い休みに突入しました。社会復帰までの平日約35日間、何かしら書いていきます。*1
これからはハードの時代、ということで遅ればせながらメーカーズムーブメントにのって、ロボットを作る、というのをこの期間の一つのテーマにします。

Raspberry Pi購入

まずはRaspberry Piをamazonで購入しました。

Raspberry Pi Type B 512MB

Raspberry Pi Type B 512MB

透明なケースも同時に買って、ケースにいれたのが下記の写真の通りです。
f:id:hsuetsugu:20140810181316j:plain

Raspberry Piの説明は下記などいろいろあるので割愛しますが、
こじ研(Raspberry Pi)

ロボットをつくろうとした場合には、RaspberryPiかArduinoか、という感じぽくて、まずは初心者にとっつきやすそうなRaspberryPiにしてみました。
ArduinoとRaspberry Piの違いとは? « WIRED.jp

ブートイメージSDカードの準備

(いっぱい記事があったので割愛)

初回電源投入

ITに慣れ親しんでいる方の場合は、モニター、USBのキーボード、マウスとかいろいろ家にあるのでしょうが、我が家には全然ないため、PCからSSHで接続する、という方法でやってみました。

下記の手順で必要なのはSDカード、電源とるためのUSBケーブル、電源のアダプタのみですが、SDカードも家にあったし、充電に必要なマイクロUSBケーブルもあり、アダプタはiPhoneのものを使いました。

Raspberry Piに上記準備したSDカードとLANケーブルを差し込んで、最後にmicroUSBを挿入すると、電源は自動で入ります。

Raspberry Piのセットアップ(PCからの操作)

ルーターの設定画面で、サービス一覧に表示されるIPが一つ増えるので、それがRaspberry Piだと識別できます。
今回は192.168.11.8だったので、PCのターミナルから下記のコマンドをうつとSSHで接続できる。

ssh pi@192.168.11.8

パスワードはraspberry。

次に、初期設定。下記をうつと、Raspberry Piにモニターつけている場合と同じ画面がPC上に現れるので、設定します。

sudo raspi-config

この辺の設定は上述のWEBサイトを参考にして実施しました。
あとはその他も書いてある通りにいろいろ設定をして、とりあえずPCから、Finder>サーバに接続で、

vnc://192.168.11.8:5901

で下記の通り画面共有ができるところまでできました。
f:id:hsuetsugu:20140810175959p:plain

今回はサーバとして使うのではなく、あくまでロボット作りを目指すので、サーバに必要な設定などは記載しません。
電子工作の経験はありませんが、これからいろいろ作っていきたいと思います。

*1:休日は更新しません。