hsuetsugu’s diary

ITの技術的なことに関して主に書きます。Rとpythonとd3.jsとAWSとRaspberryPiあたりを不自由なく使いこなせるようになりたいです。

(35連休)1日目:Raspberry Pi(購入からセットアップまで)

ついに長い休みに突入しました。社会復帰までの平日約35日間、何かしら書いていきます。*1
これからはハードの時代、ということで遅ればせながらメーカーズムーブメントにのって、ロボットを作る、というのをこの期間の一つのテーマにします。

Raspberry Pi購入

まずはRaspberry Piをamazonで購入しました。

Raspberry Pi Type B 512MB

Raspberry Pi Type B 512MB

透明なケースも同時に買って、ケースにいれたのが下記の写真の通りです。
f:id:hsuetsugu:20140810181316j:plain

Raspberry Piの説明は下記などいろいろあるので割愛しますが、
こじ研(Raspberry Pi)

ロボットをつくろうとした場合には、RaspberryPiかArduinoか、という感じぽくて、まずは初心者にとっつきやすそうなRaspberryPiにしてみました。
ArduinoとRaspberry Piの違いとは? « WIRED.jp

*1:休日は更新しません。

続きを読む

d3.jsとは

史上最強とも言われている、「d3.js」というJavaScriptのライブラリ(描画エンジン)を利用した、データ可視化について記載します。

D3.jsを知ったきっかけ

確か下記のNewYork Timesの記事を読んだのがきっかけだったような気がします。

http://www.nytimes.com/interactive/2012/05/17/business/dealbook/how-the-facebook-offering-compares.html
http://www.nytimes.com/interactive/2012/02/13/us/politics/2013-budget-proposal-graphic.html?_r=0

わたしは仕事の一環で、どうデータをわかりやすく見せられるか、ということに常に悩んでいたのですが、このサイトでD3.jsというのを知り、そして調べてみると、D3.jsを作った人のうちの1人が在籍していた(前後関係は知りません)ために、D3を使ったページが数多くNewYorkTimesに存在するようでした。

D3というのはもともとStanfordのデータビジュアライゼーショングループが作成した"protovis"というライブラリが前身ですが、
D3を見つけた当時、もうひとつ面白そうなライブラリがありました。

続きを読む

BUGS/Stan #3、TokyoR #41 勉強会にいってきました

これまでも資料はよく参考にさせてもらっていましたが、休日に開催されているデータ分析系の勉強会(BUGS/Stan、TokyoR)にはじめて行ってみました。

ツイッターとかで、役立つ情報ソースとかをよく発信してくれている人が発表したりしていて、この人はこんな人なのか~、とかがわかって面白かったです。

12:00-14:00がBUGS/Stan、続いて、14:30-19:30がTokyoRでしたが、16時前くらいに疲れてしまって帰ってきてしまった。

その理由を考えていたら、最近のソーシャルな流れの価値観が、自分のと違うということなのかなーとか思いました。

続きを読む

備忘:Tableauでの地図描画について

最近、TableauというBIツールを使う機会が比較的多いのですが、
d3.js+OpenLayersあたりを使って作るのに比べるといろいろ制約があり、
やりにくかったのでその辺を忘れないうちに記載します。

続きを読む

有給消化 ~0.準備偏~

2008年から6年半、お世話になった会社を退社することになり、
8/8を最終出社日として、次の場所に移るまでしばらくフリーな期間ができるので
その時間を使ってブログを書いてみることにしました。

続きを読む