hsuetsugu’s diary

ITの技術的なことに関して主に書きます。Rとpythonとd3.jsとAWSとRaspberryPiあたりを不自由なく使いこなせるようになりたいです。

2014-01-01から1年間の記事一覧

三陸に行ってきた

盛岡の近くで起業した後輩を訪ねるついでに、盛岡から近い三陸に行ってきた。10:20東京発の予定が、東京駅で東北新幹線の線路から発煙があり、かなり止まって、結局3時間遅れくらいで盛岡到着。盛岡からバスに2時間くらいのって宮古へ、そこから三陸鉄道で田…

「データの見えざる手」を通してデータ分析とウェアラブルデバイスの考察など

データの見えざる手 ☆☆☆☆☆(5段階) データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則作者: 矢野和男出版社/メーカー: 草思社発売日: 2014/07/17メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る日立のビジネス顕微鏡の話。ビジネ…

(35連休)19日目:Raspiラジコンの全体像と、進捗しない状況について

「Raspberry Pi使って制御するプラレールっぽい電車」作りの続きです。ちょっとはまってしまって、進捗しない状況になってきてしまいました。作ろうとしているものの全体像は、下記の通りです。今のところできあがっているのが右上に出ている写真の(僕にと…

データ分析する上で役立つ本のまとめ50冊

この連休だけで読んだわけではないですが、いろいろ振り返ったりしたので、分析に役立つ本などをこの機会にまとめてみました。おすすめ度合い、というと読む人の立場とか状況によって違いそうなので、主観的に、自分にとって役立った度合いを5段階で評価し…

(35連休)18日目:3D CADと3Dプリンタをつかってみた

「Raspberry Pi使って制御するプラレールっぽい電車」を作るのを目指しているなかでの過程の一つです。 これまでの経緯と今後の予定 とりあえずスマホでラジコン操作できるところまできました。 (35連休)17日目:スマホで操作するラジコンをRaspberry Piで作…

(35連休)17日目:スマホで操作するラジコンをRaspberry Piで作った

「Raspberry Pi使って制御するプラレールっぽい電車」を作るのを目指しているなかでの過程の一つです。前例が既に数多くありますが、今回はまずは電車ではなく、TAMIYAの楽しい工作シリーズを使ってラジコンを作りました。 作ったものと動いているところ Ras…

(35連休)16日目:プロトラブズ モノづくり加速セミナー2014 にいってきました

プロトラブズという、射出成形と切削加工をネット上で頼み、小ロット・短納期で作ってくれる会社のセミナーにいってきました。 3Dプリンタとの比較 3Dプリンタでもプロトラブズ(射出成形、切削加工どちらも)でも、3D CADの3D設計データをインプットにする…

(35連休)15日目:IoTの世界にこれからどう関われるのか:「ソフトからハードへ」で目指していること

これまで私は、いわゆる「ハードウェア」に関わるような経験はありませんでした。社会人になって以来、これまでずっと肩書きとしてはコンサルタントであり、サプライチェーンという領域からスタートしたために、組織設計(組織間連携)・業務設計が肝であり…

(35連休)14日目:Raspberry Pi(超音波距離センサーをつけてみた)

前回、LEDの制御をやってみたことで、Raspberry PiのGPIOについて少し理解できてきました。 http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/27/104134 http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/27/005149 今回は、超音波距離センサーをつけてみます…

(35連休)13日目:Raspberry Pi(はじめての電子工作②:WEBIOPi、ApacheとphpでLEDを制御)

前回の続きです。*1 http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/27/005149 前回やったことと今回やりたいこと 前回は、下記の流れでRaspberry Piに接続したLEDを制御してみました。 ①LEDをただただ光らせる ②LEDの点灯をRaspberry Piで制御してみる。 …

(35連休)12日目:Raspberry Pi(はじめての電子工作①:WEBIOPiでスマートフォンでLEDを点灯させるところまで)

ジャンパワイヤとか、LEDとか少し部品を揃えたので、電子工作を始めました。*1 本日は、定番のLEDを光らせるというのをやってみました。ほんとに初歩的なところから始めて、WEBIOPiでスマホでLEDを制御するところまでいけました。楽しい・・・! そのうち赤…

(35連休)11日目:ARIMAモデルとdlm(動的線形モデル)による販売量予測モデルの検証④ +データサイエンティストという胡散臭い肩書きについて(余談)

これまでやってきたこと 下記の記事通り、Rのdlmとforecastパッケージを使って、BJsalesという150日間の日次販売データを用いて、週次の予測ローリングをやってみています。 http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/25/152818 http://hsuetsugu.hate…

(35連休)10日目:ARIMAモデルとdlm(動的線形モデル)による販売量予測モデルの検証③

前回(http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/23/125238)の続きです。 前回のおさらいと訂正 前回、RのBJsalesというデータに対して意図的に欠損値をいれて、dlmとARIMAでの予測結果を比較しました。動機は、繰り返しになりますが、「状態」を推定…

(35連休)9日目:ARIMAモデルとdlm(動的線形モデル)による販売量予測モデルの検証②

前回(http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/22/164140)の続きです。 前回のおさらいと予測誤差(RMSE)の算出 前回のおさらい 前回、RのBJsalesという150日間の日次販売量データを用いて、ARIMAとdlmにて、直近98日間(14週間)のデータでの翌週7日間…

(35連休)8日目:ARIMAモデルとdlm(動的線形モデル)による販売量予測モデルの検証

前回やっていたちょっとエンジニアぽい試行(http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/21/170046)がうまくいかなくなったので少し気分を変えて、分析モデルっぽいことで確認しておきたかったことをやってみます。 動機 小売や卸の日次・週次販売量予…

(35連休)7日目:Raspberry Pi,fluentd,TreasureData,AWS,d3.jsを使った自宅の温度・湿度データモニタリングと可視化②

風邪がこじれて寝込んでしまってました。平日連続更新できなかった・・・。今回は、前回http://hsuetsugu.hatenablog.com/entry/2014/08/18/095610の続きで、センシングしたデータを可視化していきます。なんか無駄な手順な気もしますが、AWSのS3にTreasureD…

(35連休)6日目:Raspberry Pi,fluentd,TreasureData,AWS,d3.jsを使った自宅の温度・湿度データモニタリングと可視化①

今回は、これまで準備したいろいろな要素技術を組みあわせて、自宅の温度、湿度を定期的に自動でTwitterに投稿し、経時での変化をグラフとしてみれるようなWEB画面を構築しようと思います。 背景 私が好きな、NHK Eテレの最終土曜日にやっている「NHK 新世代…

(35連休)5日目:Raspberry Pi(fluentdのインストール〜TreasureDataへのデータ送信)

いくつかRaspberry Piをさわってみて、下記のようなものができそうな気がしてきました。 温度、湿度のセンサーを取り付けて、アラート的にtwitterに投稿、定時にAWSへデータ送信し、AWS側でd3.jsを使った可視化を行う。 カメラで取得している画像をリアルタ…

(35連休)4日目:Raspberry Pi(OpenCVのインストール〜リアルタイム顔認識)

Raspberry Piでのロボット工作として、OpenCVの活用、Siriの活用を考えています。今回はまずOpenCV自体これまで使っていなかったので、インストールから簡単な画像処理までを実施しました。 一旦、顔認識するところまでは確認できたので、一旦OpenCVから離れ…

(35連休)3日目:AWS(MACでのAWS上のd3.jsを使った画面構築)

本日は、RaspberryPiから少し離れて、かなり前にアカウント作ったAWS上でd3.jsを使ったページを構築しました。*1 まずはこれまでWindowsからしかやってこなかったAWSへの接続を、MACから実施する必要がありました。特につまづいたところはないですが、念のた…

(35連休)2日目:Raspberry Pi(FTP接続、TwitterBot、ApacheWebサーバー構築)

まずは1日目に記載した、RaspberryPiの環境構築の続き。PCからFTPでファイルやりとりするのに、CyberduckというFTPクライアントをいれてやってみようとしたがエラーになったので、修正点をメモ。

(35連休)1日目:Raspberry Pi(購入からセットアップまで)

ついに長い休みに突入しました。社会復帰までの平日約35日間、何かしら書いていきます。*1 これからはハードの時代、ということで遅ればせながらメーカーズムーブメントにのって、ロボットを作る、というのをこの期間の一つのテーマにします。 Raspberry Pi…

d3.jsとは

史上最強とも言われている、「d3.js」というJavaScriptのライブラリ(描画エンジン)を利用した、データ可視化について記載します。 D3.jsを知ったきっかけ 確か下記のNewYork Timesの記事を読んだのがきっかけだったような気がします。http://www.nytimes.c…

BUGS/Stan #3、TokyoR #41 勉強会にいってきました

これまでも資料はよく参考にさせてもらっていましたが、休日に開催されているデータ分析系の勉強会(BUGS/Stan、TokyoR)にはじめて行ってみました。ツイッターとかで、役立つ情報ソースとかをよく発信してくれている人が発表したりしていて、この人はこんな…

備忘:Tableauでの地図描画について

最近、TableauというBIツールを使う機会が比較的多いのですが、 d3.js+OpenLayersあたりを使って作るのに比べるといろいろ制約があり、 やりにくかったのでその辺を忘れないうちに記載します。

有給消化 ~0.準備偏~

AWS

2008年から6年半、お世話になった会社を退社することになり、 8/8を最終出社日として、次の場所に移るまでしばらくフリーな期間ができるので その時間を使ってブログを書いてみることにしました。